人権なんでも相談 概要と傾向

  摂津市の委託を受けて、摂津市人権協会が実施  している〝人権なんでも相談〟は、平成17年11月に開始して以来、令和2年3月末まで、延べ1,423件でした。    
 その内、令和3年度は263件あり、その概要と傾向は以下のとおりです。   

 

●相談者性別

20人
247人

●受付手段

7人
電話 256人
●経路

広報せっつ 7人
リーフレット 2人
ホームページ 247人 
口コミ 0人
他課から 3人
その他 4人

●相談分野

人権侵害 0人
苦情・要望 18人
問い合わせ 3人
その他 242人

●相談内容の内訳

家族の問題 7人
親戚の関係2人 
家庭のこと0人 
近隣との関係 7人
パワハラ  0人
DV、虐待 0人
就職差別0人 
セクハラ 0人 
噂・嫌がらせ、いじめ 0人
勤務先のこと 1人
その他 246人

(注釈)

・家族の問題=夫婦、親子、兄弟姉妹との関係など    
・親戚の関係=義父母等義理の関係など    
・家庭のこと生活一般、生活保護など    

・近隣との関係=騒音等のトラブル、近所づきあいなど    

・DV=面前DV、及び虐待など

・噂・嫌がらせ、いじめ=高齢者、障害者、子ども、インターネット問題など    
・勤務先のこと=面接キャンセル、退職に追い込まれるなど    
・その他=市役所の対応、他所の住居対応、自分のこと、また人事研修の対応など    

●所要時間

15分以内 107件
30分以内 118件
45分以内 24件
60分以内 9件
61分以上 5件

●対応状況

助言 17件
つなぎ 23件

つなぎ先

自治振興課
(法律相談)

 8件

摂津警察署  0件

高齢介護課

 1件

人権女性政策課   1件
男女共同参画センター   0件
生活支援課  0件
障害福祉課  0件

 

○対応について○  

 相談を受けた時の対応としては、その場で話をよく聞く(傾聴)ことにより、必要に応じて助言すること、また、他の機関を紹介する等の情報提供である。さらに、相談者のニーズや自らの問題解決に役立てるために、庁内の関係課や他機関と連携(つなぎ)し、少しでも相談者の支援にあたること。


  

 

○相談を受けて感じること、及び役割○   

◆相談ごとは、DVや相続など家族間の問題や、隣人間のトラブル、職場での人間関係や会社の対応での悩み、ハラスメント等、当事者同士の話し合いでは解決できない問題が多い。

 

 

◆「一人で考えるより一緒に考えましょう」の声かけが、気持ちを和らげ、何が問題かを導き出し、解決できる手立てを考えることになるので、先ず相談してもらうことが重要である。

 また、相談窓口と繋がることでいろんな情報を得て、次のことを、前向きに考えられる。

 

 

◆広報を見て相談する人が増えているが、自分から相談しようと思い立つには勇気がいる。周りが気づいて、早めに相談を勧めることがより大切である。特に、虐待ではないかと疑わしい時は、関係機関に通告し連携することが重要である。

 

 

◆人権協会の常任委員、あるいは地域・校区の推進委員さんに、身近なところで相談があれば、すぐに「人権なんでもホットライン」を紹介されること、また、人権女性政策課に相談に直接行くことを勧められること。

 相談担当者は、傾聴、助言はもとより専門窓口と連携して「つなぐ」という役割を果たすことが、重要な任務である。