人権トピックス4

シリーズでお届けしています。
人権クイズ1-1>
人権クイズ1-2>
認識度チェッククイズ> 人権クイズ1−4>
<人権クイズ1−8 <人権クイズ1−7 <人権クイズ1−6 <人権クイズ1−5
人権クイズ1−9>

シンボルマーク地球儀イラスト人権クイズ1−9

2006.12

今回のクイズは人権について考えてみましょう。
1.日本での人権週間は
パーティイラスト A. 1月1日〜1月7日である
B. 4月1日〜4月7日である
C. 12月4日〜12月10日である
2.国連の女子差別撤廃条件は
法律イメージイラスト A. 日本では批准していない
B. 日本は1985年に批准した
C. 日本は2000年に批准した
3.世界人権宣言とは
A. 第一次世界大戦後各国があつまり宣言
B. 1948年第三回国連総会で宣言
C. 1995年の首脳会議サミットで宣言
4.人権教育のための国連10年とは
A. 1945年〜1954年の期間である
B. 1995年〜2004年の期間である
C. 2000年〜2009年の期間である
5.人権教育啓発推進法は
職場イラスト A. 1995年12月に施行された
B. 2000年12月に施行された
C. 2005年12月に施行された

答えは?
このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |

シンボルマーク地球儀イラスト人権クイズ1−8

2006.11

今回のクイズはセクシュアル・ハラスメントについて考えてみましょう。
1.セクシュアル・ハラスメントとは
パーティイラスト A.男性が女性に対する性的言動をいう
B.女性が男性に対する性的行為をいう
C.性別を問わず性的行為があればセクハラ
なる
2.セクシュアル・ハラスメントに対するの法律はあるのか
法律イメージイラスト A.職場内での問題で該当する法律はない
B.男女雇用機会均等法が該当する
C.特にないが労働基準法で該当する
3.職場内等でセクシュアル・ハラスメントが発覚すれば
警察イラスト A.特に規制するものが無いので啓発のみ
B.発覚すれば警察へ届けて処理する。
C.職場内で対応することが義務づけられている
4.職場内でのセクシュアル・ハラスメントは現実起こっているのか
職場イラスト A.世間で噂になっているが実態は無い
B.実態的には全従業員の20%〜30%は起こっていると言われている
C.起こっているが実際はセクハラというほどのことでもない
5.セクシュアル・ハラスメントは日本だけの固有の差別でしょうか
地球儀イラスト A.世界的にみて日本独特の差別である
B.開発途上国だけに多く見られる
C.世界中どこでも同じような差別は起こっ
ている

答えは?
このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |


シンボルマーク地球儀イラスト人権クイズ1−7

2006.10

今回のクイズはAIDS(エイズ)・HIVについて考えてみましょう。
1.HIV感染症とはなんでしょう
医者イメージイラスト A.鳥インフルウイルスが人に感染する病気
B.HIVというウイルスが起こす病気
C.通称エイズ病と言われている
2.HIV感染症とAIDSとは違うのでしょうか
世界のイメージイラスト A.全く同意語である
B.HIVに感染している人がエイズである
C.エイズは免疫不全になっている状態で必ずしもHIV感染症=エイズとは限らない
3.HIV感染症はどうして感染するのでしょう
恋人同士イメージイラスト A.空気感染(人の咳など)
B.他の生物等からの感染
C.人の性交渉感染
4.HIV感染症にかかるとどうなるのでしょう
病気のイメージイラスト A.すぐに死にいたる
B.一週間ぐらいで発病するのですぐ治療
C.自然に治る場合もあれば数年で現れることもある
5.HIV感染症に関する法律はどれでしょう
法律のイメージイラスト A.薬害エイズ法
B.エイズ予防法
C.ハンセン予防法

答えは?
このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |


シンボルマーク地球儀イラスト人権クイズ1−6

2006.9

今回のクイズは障がい者について考えましょう。

1.障がい者とは介護者と車イス A.身体障がい者のことをいう
B.身体障がい者と知的障害者のことをいう
C.身体障がい者と知的障がい者と精神障がい者のことをいう

2.障がい者に関する法律で、社会・経済活動の積極参加の実現の為に公共交通機関を利用して移動する車イスのイラスト
ことを目的にしている法律は
A.ハートビル法
B.障害者基本法
C.交通バリアフリー法.

3.障がい者の社会参加のために障害者雇用促進法(通称)がありますが、企業・行政ではどの程度の雇用責任があるのでしょうか A.企業は1.6%(全従業員に対して)行政は1.8%
B.企業は1.8%(      〃    )行政は2.1%
C.企業は2.1%(      〃    )行政は2.5%

4.障がい者の授産施設や無認可作業車椅子イラスト所とはどういうところですか A.障がい者の親が面倒を見られないのであずけておく所
B.障がい者が差別を受けないように身をおく所
C.障がい者が一般就労を進める為の訓練や地域での自立生活等社会参加の準備をする所
答えは?
このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |

シンボルマーク 地球儀人権クイズ1−5

2006.8

今回のクイズはあらゆる人権の現状(人口等)を考えて見ましょう

1.障がい者(身体・知的・精神)の現状について
(1)世界の障がい者の人口は 車イスのイラスト A 約1億人
B 約3億人
C 約6億人

(2)日本における障がい者の人口は A 約150万人強
B 約350万人強
C 約650万人強

2.在日外国人の現状について
(1)現在日本に定住(90日以上滞在者) 地球儀のイラスト A 約100万人
されている外国人の人口は 世界の人々 B 約200万人
C 約300万人
(2)在日外国人の国籍(出身地)別で最も A 中国籍
多いのは B ブラジル籍
C 韓国・朝鮮籍

3.ホームレスの現状について
(1)2003年度にホームレスの実態調査 テントのイラスト A 約15千人
がおこなわれました。 B 約25千人
全国でいくらおられるか C 約35千人

(2)最も多い都道府県はどこでしょう A 大阪府
B 神奈川県
C 東京都

答えは?クリックして下さい
このぺージの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |

シンボルマーク 地球儀人権クイズ1−4

2006.7

 1. テレホンカードには「切り込み」がありますが、これは何のためにあるのですか?
テレホンカード テレホンカードの向き(投入方向)を間違えないための印
テレホンカードであることをしるための印
効率良く、大量にテレホンカードを製造するために工夫された
 答えは?  クリックして下さい

 2. このマークは何のマークでしょうか?
犬のマーク うさぎのマーク ペット向けにつくられた食品
健常児や、目や耳の不自由な子どもたちも遊べるおもちゃ
目や耳の不自由な人たちを認識するマーク
 答えは? クリックして下さい。

3. この乗用車につけるマークは、どんな時に表示するマークでしょうか?
落ち葉マーク 75歳以上の高齢の方が運転する時
5歳以下の子供が乗車する時
免許取得1年未満の人が運転する時
 答えは?  クリックして下さい。

4. この絵は、道路や駅のホームなどにある黄色の点字ブロックですが、警告ブロックはどちらでしょうか?
A
点字ブロックA
B
点字ブロックB
  A
  B
 答えは?  クリックして下さい。

5. この絵は、何のマークですか?
何のマークでしょう? 言葉が不自由であることを知らせるもの
目が不自由であることを知らせるもの
耳が不自由であることを知らせるもの
 答えは?  クリックして下さい。
このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |


就職のシンボルイラスト 「就職差別撤廃月間をむかえて」
公正な採用選考とは
          〜認識度チェッククイズ〜        2006.6


6月は就職差別撤廃月間です。
かつて採用選考には企業独自の応募書類である「社用紙」が使用されていました。しかしその内容には本人の能力や適性には関係のない事柄の記載を求めたものが多くあり、内容によっては就職差別につながる可能性のあるものでした。今回は、公正採用選考について考えてみましょう。

では問題です。

下に掲げてある項目のうち採用選考時の質問で認められている項目はいくつあるでしょうか?
@戸籍謄(抄)本提出 A身元(家庭)調査 B家族の職業・家柄・健康
C家族の地位・学歴・収入   D家族の資産 E住居状況(部屋数・間取り)
F信仰する宗教 G支持政党 H生活信条
I尊敬する人物 J本人や家族の思想 K本籍(住所)、生まれ育った場所
L愛読書 M生活環境に関する作文   N趣味・特技
N志望の動機 P成績証明書提出

正解は?  クリックしてみてください

それでは何故いけないのでしょうか? 説明

「就職」は、すべての人々にとって、単に生活の安定を求めるというだけではなく、社会的存在としての自己を実現するための、極めて重要な入口です。 わが国の憲法は「職業選択の自由」を保障していますが、そのためには就職の機会均等、即ちすべての人が適性と能力に応じて、自分が希望する職業に就く機会が与えられることが大事です。このことを実現するために企業においては、差別のない公正な採用選考に向けて努力することが重要です。 (摂津市役所の職員採用においても、昭和52年度の採用から国籍条項が廃止されています。) このような不適切な質問項目が何かを理解することにより、みなさんの仕事や職場の人間関係においても不快な 質問・会話を排除しましょう。

このページの上にもどる
                         
 
             
人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |


シンボルマーク 地球儀人権クイズ1−2
2006.5



問題 短い物語を6つに切ってバラバラにしたカードがあります。
    元通りの意味が通じる文章に並べなおしてみましょう。

A  車いすの青年がいました。

B  道をたずねると、親切に教えてくれました。

C  どうやら旅行者のようですが、道に迷ったのか地図を広げ、あたりを見回しました。

D  近くの病院から家に帰る途中のようです。

E  大きなカバンを持ったアベックが歩いていました。

F  青年は、二人にとても感謝しました。

車いす
旅行かばん

意味の通じる物語になりましたか? 簡単にできあがったでしょうか、それとも案外に難しいなと感じましたか?「旅行しているのは車いすの青年だ」と気づいていただけましたか?私たちが無意識のうちに「旅行するのは健常者だ」という固定観念を持っていると、なかなかそれに気づくことができません。実はこの固定観念が、私たちの社会に大きな人権問題を引き起こしているのです。
もう一度私たちの心の中にある何気ない固定観念を、人権という観点から問い直して見ませんか?

    
正解はこちら クエスチョンマーク
?をクリックして下さい

このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |


シンボルマーク 地球儀  人権クイズ1−1

2006.4

問題 6つの文章をならびかえて、意味の通じる物語を作ってみましょう。
(固定観念に惑わされると、文章が完成しないようになっています。)

A 夕食後、お風呂に入っている間に、「メモは読みましたか。会が長引きそうなので、帰りが 遅くなります。」という留守番電話が入っていました。

B メモには、「これから保護者との会があるので出かけます。夕食の支度はしておいたので、先に食べていてください。」と書いてありました。

C それを聞いて、「エーッ、お父さんも!」と思わず声がでてしまい、一 人で留守番をしていた私は不安になりました。

D 私は小学6年生です。夕方、学校から帰ると、食卓の上に保育園に勤める親からのメモがありました。

E 「今、会社のトラックからだよ。配達は終わったけど、道がすごく混んでいるので帰りがおそくなるよ。」と言いました。

F 夕食を終えたとき、親が電話をしてきました。

テーブル
トラック


うまく並べ替えができましたか?
最近は働く女性が増えていろいろな職業に就いています。職業を選ぶときの性別による制限は少なくなり つつあります。しかし、私たちの意識の中ではまだ、「看護や保育は女性の仕事」とか「力仕事は男性の仕事」という意識が残っていないでしょうか。

    
正解はこちら クエスチョンマーク
?をクリックして下さい

このページの上にもどる


人権テレビ番組表 人権協会の行事 中学校区の行事 人権協会ニュース
| ハンセン病と人権 ノーマライゼーションの社会に向けて | What's news |
| 人権コラム | あなたならどうしますか?  | 言葉・表現について |